「TOPPOINT大賞」は、ビジネスリーダーを中心とする1万名以上の定期購読者を対象に読者アンケートを実施し、半年ごとのベストビジネス書を決定するものです。
「TOPPOINT大賞」は、ビジネスリーダーを中心とする1万名以上の定期購読者を対象に読者アンケートを実施し、半年ごとのベストビジネス書を決定するものです。

大賞

2010年9月号掲載
ビジョナリー・カンパニー③ 衰退の五段階

膨大なデータを基に、偉大な企業を分析した『ビジョナリー・カンパニー』『ビジョナリー・カンパニー2 飛躍の法則』。これらで卓越した企業として取り上げられた企業の中には、その後、衰退したところもある。本書では、そうした企業が衰退していった過程を分析。「成功から生まれる傲慢」「規律なき拡大路線」など、企業が衰退する5段階の道筋を明らかにする。

著 者:ジェームズ・C・コリンズ 出版社:日経BP社 発売日:2010年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2

2010年8月号掲載
デフレの正体 経済は「人口の波」で動く

「100年に一度の不況」。これが克服されれば、また好景気がやってくるのだろうか? 著者の答えは、否。日本経済の停滞は、人口の年齢構成が変化し、働き手となる世代が減っているためであり、それは「景気の波」など簡単に打ち消してしまうと言う。今や日本最大の問題といえる“現役世代人口の減少”。本書はそれが経済に及ぼす影響、および処方箋を提示する。

著 者:藻谷浩介 出版社:角川書店(角川oneテーマ21) 発売日:2010年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

3

2010年11月号掲載
ビジネスで一番、大切なこと 消費者のこころを学ぶ授業

原著のタイトルは「DIFFERENT」。商品やサービスの「差別化」とは何かについて説いた書である。多くの企業は、市場調査の分析や競合他社との比較を行い、自社の商品・サービスの弱点を見つけ、改善する。だがこの努力は、他社と似た商品を生み出すだけで、差別化には結びつかない ―― 。本書はこう指摘し、消費者の心をとらえる差別化の方法を示す。

著 者:ヤンミ・ムン 出版社:ダイヤモンド社 発売日:2010年8月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

4

2010年9月号掲載
モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか

人に行動を起こさせる「動機づけ」となるものは、文明の進歩とともに変化してきた。原始時代は、食欲などの生存本能が、工業化社会では、アメとムチ(報酬と罰)が人を動かした。だが今日、もはやアメとムチは有効ではなく、「内発的動機づけ」こそが人のやる気を促す、と著者は説く。

著 者:ダニエル・ピンク 出版社:講談社 発売日:2010年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

5

2010年7月号掲載
これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学

ハーバード大学史上最多の履修者数を誇る講義「Justice(正義)」。NHK教育TVでも紹介された、この超人気講義を書籍化したものである。金持ちに高い税金を課し、貧しい人に再分配するのは公正か。金融危機に際して企業を税金で救済することは公正か…。現代社会における、「正義」を巡る議論を取り上げ、正義とは何か、最善の生き方とはどのようなものか考察する。

著 者:マイケル・サンデル 出版社:早川書房 発売日:2010年5月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

6

2010年9月号掲載
わが経営に刻む言葉

1964(昭和39)年、33歳の時にウシオ電機を設立し、約半世紀にわたって経営の第一線に立ち続ける同社会長・牛尾治朗氏。その氏が執筆する、月刊誌『致知』の「巻頭の言葉」をまとめたものである。経済同友会代表幹事をはじめ多くの公職に携わるなど、日本を代表する財界人である氏が、経営者として生きる中で、心に留め、大切にしてきた言葉の数々が綴られる。

著 者:牛尾治朗 出版社:致知出版社 発売日:2010年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

7

2010年12月号掲載
経営者の運力 逆境をチャンスに変える神秘の智恵

「禍福は糾える縄の如し」という言葉があるように、人生において「好運」と「不運」は交互に訪れる。このような運命の変化に浮かれたり焦ったりせず、好運にも不運にも冷静に対処し、さらに、不運を好運に転じることができる能力を、著者は「運力」と命名。仏教、ヒンズー教、アメリカ・インディアンの教えなどを引きながら、この運力の高め方を示す。

著 者:天外伺朗 出版社:講談社 発売日:2010年9月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

8

2010年11月号掲載
売れ続ける理由 一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法

著者の経営するスーパー「主婦の店・さいち」は、希有な店である。過疎の町にあるため市場規模は小さく、交通の便もよくない。しかも、周囲には大型スーパーなどのライバル店が立ち並ぶ。にもかかわらず、全国から客が訪れる。なぜ、同店は消費者を引きつけるのか? 小売業の本来あるべき姿を愚直に追求し続ける著者が、その経営哲学を語る。

著 者:佐藤啓二 出版社:ダイヤモンド社 発売日:2010年9月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

9

2010年10月号掲載
アメリカの不運、日本の不幸 民意と政権交代が国を滅ぼす

日米両国の衰退について考察した書である。著者は、2009年の政権獲得後、迷走続きの民主党は、1920年代、何の準備もないまま政権を獲得して挫折し、国力を衰えさせた英国の労働党に似ているという。そして、不法移民に悩む米国は、ゲルマン人の侵入で衰退したローマ帝国と共通点があると指摘。“2つの衰退”の実相を明らかにし、事の重大性を訴える。

著 者:中西輝政 出版社:幻冬舎 発売日:2010年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

10

2010年10月号掲載
社長になる人はなぜゴルフがうまいのか? あなたが変わる最強の集中力

著者の西田氏は、北京五輪で優勝した日本の女子ソフトボールチームのメンタルトレーナーを務めた人物。わが国のメンタルトレーニング指導の第一人者である氏は、ゴルフの上手な経営者は仕事もできるという。そうした人は、仕事にもゴルフにも“集中力”を発揮し、本気でのめり込むからだ。本書は、そんな彼らの脳の仕組みを解明し、集中力を高める方法を指南する。

著 者:西田文郎 出版社:かんき出版 発売日:2010年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

過去のTOPPOINT大賞

もっと見る