
明日11月1日は「本の日」で知られていますが、「古典の日」でもあります。この記念日は、平成24年(2012)に法律で定められました。
ところで、11月1日と古典との関わりは、どこにあるのでしょうか。実は今から1014年前、寛弘5年(1008)の同日が、『紫式部日記』によって源氏物語の存在が確認される最古の日付なのです。古典の日は、このことにちなんで制定されました。
古典の日が近いということで、今週Pick Upする本は、古典をテーマとしたビジネス書です。
ビジネス書で取り上げられる古典といえば、『論語』や『孫子』、『貞観政要』といった中国古典が多いですが、今回は日本の古典をテーマとした本をご紹介します。
このPick Up本を読んだ方は、
他にこんな記事にも興味を持たれています。
-
ビジネスと資本主義のあり方を考える上で、新たな視座を提供してくれる1冊
-
“お金で買えない”モノがあるのでは? 行き過ぎた市場主義に サンデル教授が切り込む
-
マスクを外せないのは誰のせい? 日本を支配する「空気」の研究