2022.10.24

編集部:小村

室町時代のビジネス書? 能役者・世阿弥の芸術論に仕事・人生を学ぶ

室町時代のビジネス書? 能役者・世阿弥の芸術論に仕事・人生を学ぶ

 明日11月1日は「本の日」で知られていますが、「古典の日」でもあります。この記念日は、平成24年(2012)に法律で定められました。

 ところで、11月1日と古典との関わりは、どこにあるのでしょうか。実は今から1014年前、寛弘5年(1008)の同日が、『紫式部日記』によって源氏物語の存在が確認される最古の日付なのです。古典の日は、このことにちなんで制定されました。

 古典の日が近いということで、今週Pick Upする本は、古典をテーマとしたビジネス書です。

 ビジネス書で取り上げられる古典といえば、『論語』や『孫子』、『貞観政要』といった中国古典が多いですが、今回は日本の古典をテーマとした本をご紹介します。

このPick Up本を読んだ方は、
他にこんな記事にも興味を持たれています。

一覧ページに戻る