2024年10月号掲載

世界のトップリーダーが話す1分前までに行っていること 口下手な人が伝わる人に変わる心理メソッド43

世界のトップリーダーが話す1分前までに行っていること 口下手な人が伝わる人に変わる心理メソッド43 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

話のうまさは才能ではない。必ず習得できる訓練可能なスキルだ! そう語るスピーチコンサルタントが、世界のトップリーダーが行う事前準備や話し方を説く。メインメッセージは「13文字」、話す場所までゆっくり歩く、沈黙を作る、等々。披露されるテクニックは具体的で、即、実践可能。プレゼンの際、大いに役立つだろう。

要約

トップリーダーの事前準備

 世界のトップリーダーは、流暢に人前で話すことができる。なぜか。

 それは、彼らが人前に立つ前に、入念な準備をしているからだ。例えば、アップル創業者のスティーブ・ジョブズは、5分間のデモプレゼンを行うために、丸2日間のリハーサルを行っていた。

 このような事前の準備と練習があってこそ、自然に堂々と人前で話せるのである。

人前で話す前に考える「3つの問い」

 あなたがプレゼンテーションをすることになったとしよう。まずは何から始めるだろうか?

 話す内容を考える、スライドを作成する、といったことも必要だが、もっと大切なことがある。それは、次の3つをよく「考える」ことである。

 ①目的は何か?

 そもそも、そのプレゼンの目的は何か。プレゼン自体が目的だと、うまく話すことを目指してしまう。だが、自分が話したいことを一方的に話すだけでは「伝わる人」とはいえない。

 「伝わる人」は、相手の立場にたって相手が知りたい情報を伝え、具体的行動を促す人だ。具体的行動とは、例えば企画提案であれば企画を通し予算をつける、といったことである。

 ②メインメッセージは何か?

 トップリーダーは話を聞かせるだけでなく、その内容を相手の記憶に刻み込ませることができる。そのためには、最も伝えたい内容を「メインメッセージ」としてまとめる必要がある。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

経験バイアス ときに経験は意思決定の敵となる

エムレ・ソイヤー 白揚社

モチベーションの心理学

鹿毛雅治 中央公論新社(中公新書)

折れやすい部下の叱り方 「聴く力」を伸ばすカウンセリング・スキル

渡部 卓 日本経済新聞出版社

人を動かす [新装版]

D・カーネギー 創元社