2021年12月号掲載

盾と矛 2030年大失業時代に備える「学び直し」の新常識

盾と矛 2030年大失業時代に備える「学び直し」の新常識 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

2030年までに1600万人が職を失う…。そんな大失業時代の到来が囁かれている。こうした時代をどう生き抜くか。カギは、知識やスキルのアップデート、つまり「学び直し」にある。自分を守る「盾」にも、攻めるための「矛」にもなる学び直し。その実践のためのヒントが、DXなど現在進行中の技術や社会変化を示しつつ語られる。

要約

「学び直し」に必須のAIとDX

 大学を卒業して就職し、その会社で定年まで頑張る。それが、これまでの日本人の典型的な「一所懸命モデル」だった。

 ところが、グローバル化が進展し、第四次産業革命の時代になると、一所懸命モデルは機能しづらくなる。新しい技術の開発、人々の価値観の変化の前に、学校で学んだ知識、社内教育で習得した知識・スキルの賞味期限が切れるからだ。

 グローバル競争に晒される企業は、業務遂行能力の低下した社員に高い給料を払い続けることはできない。年齢を問わず優秀な人により多く払わなければ、優秀な社員ほど辞めてしまう。

 第四次産業革命下では、採用時においてより専門性が問われるようになる。なぜなら、進化する技術が経営の業績・競争力を左右するからである。

 科学技術が急速に進歩する現代社会では、大学での学びが一生通用するわけではない。それではどうしたらよいか。答えは、必要な知識やスキルのアップデート、すなわち「学び直し(リカレント教育)」以外にない。

 そして学び直しを考えた時、まず必須になるのが「AI(人工知能)」と「DX(デジタルトランスフォーメーション)」である。

AIを理解するために知っておくべき技術

 現代の私たちが避けて通れないイノベーションが、AIだ。AIを理解するためには、次の3つの技術について知る必要がある。

 ・情報技術(IT:Information Technology)

 ・機械学習(ML:Machine Learning)

 MLのわかりやすい例は、検索エンジンである。入力されたデータ(文字や音声)を把握し、キーワードを利用して関連情報を探す。人気の高い情報を常にアップデートしながら、検索結果を改善している。だから「学習」という呼び方になる。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

THE COMING WAVE AIを封じ込めよ DeepMind創業者の警告

ムスタファ・スレイマン 日経BP・日本経済新聞出版

テクノロジーが予測する未来 web3、メタバース、NFTで世界はこうなる

伊藤穰一 SBクリエイティブ(SB新書)

生成AI革命 社会は根底から変わる

野口悠紀雄 日経BP・日本経済新聞出版

教養としてのAI講義 ビジネスパーソンも知っておくべき「人工知能」の基礎知識

メラニー・ミッチェル 日経BP