2024年6月号掲載

ポリティカル・スキル 人と組織を思い通りに動かす技術

Original Title :Secrets to Winning at Office Politics:How to Achieve Your Goals and Increase Your Influence at Work (2005年刊)

ポリティカル・スキル 人と組織を思い通りに動かす技術 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

組織に「政治」は欠かせない! 無能な上司に手を焼いたり、仕事のできない部下にイラついたりするのは、「ポリティカル・スキル」―― 組織スキルを持っていないから。本書は、人と組織を思うがままに動かし、自分の目標を達成し、評価を高める方法を明かす。著者は、長年、コンサルタントとして活躍する組織心理学者だ。

要約

相手との力関係を見極める

 「政治的駆け引き」。これは、人間が集まれば自然に起こるものである。目標、興味、性格の違う人が集まれば、それらを調整するための政治がどうしても必要になる。

 ここでは、そんな駆け引きを「組織で生きるためのスキル」と呼ぶ。厄介な上司や同僚とうまく付き合い、上を目指すには、組織スキルが必要だ。

レバレッジの力学を理解する

 組織スキルでは、「レバレッジ」の力学を理解することがカギになる。レバレッジとは、他人に自分のしてほしいことをさせる能力のことだ。

 人と人との関わりには、何らかの形でレバレッジが働いている。ここで、上司に昇給の相談をするという場面を想像してみよう。次の状況を比較した時、どちらが昇給の可能性が高いだろうか?

 a この5年間、ずっと真面目に働いてきた

 b 他の仕事のオファーを受けている

 答えはbだ。他からも求められる存在だという事実が、レバレッジを大きくしているのである。

 自分および他人が持っているレバレッジを正確に把握する能力は、組織を生きる上で欠かせない。組織内での自分の動きを決める時は、レバレッジを正しく計算しなければならない。

絶え間なく変化する力関係に目を光らせる

 職場での力関係は常に変化している。職場でレバレッジの変化が起こるのは、誰かが昇進や降格をした時、あるいは組織の再編が行われた時だ。

 例えば、新しいボスがチーム内から昇進した場合、新しいボスに昔から協力的だった人たちは、新体制で重用されるメンバーになる。反対に敵対関係にあった人たちは冷遇されることになる。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

新装版 企業参謀 戦略的思考とは何か

大前研一 プレジデント社

直観を磨く 深く考える七つの技法

田坂広志 講談社(講談社現代新書)

フューチャーワーク 新時代で成果を2倍にする思考とスキル

高砂哲男 河出書房新社

人を動かす [新装版]

D・カーネギー 創元社