2023年1月号掲載
リデザイン・ワーク 新しい働き方
Original Title :Redesigning Work:How to Transform Your Organization and Make Hybrid Work for Everyone (2022年刊)
著者紹介
概要
今、私たちは岐路に立っている。「昔の働き方」に戻るのか、それとも、仕事のあり方を根本的に「リデザイン(再設計)」するのか ―― 。コロナ禍を機に、働き方が大きく変わる中、自社を“未来に通用する企業”へ進化させる方法を説いた書だ。ベストセラー『LIFE SHIFT』の著者が、その具体的なプロセスを解説する。
要約
リデザイン「4段階のプロセス」
今、グローバルな規模で、私たちの働き方が大きく変わりつつある。自動化の進展にともない、様々な産業の様相と雇用のあり方が変わりはじめている。長寿化により、70代まで働くことが当たり前になる可能性も出てきた。
ところが、多くの企業は、新しい状況に対応できていなかった。そこへ訪れたのが、新型コロナウイルス感染症のパンデミックだ。コロナ禍は、いくつもの根本的な前提を問い直し、仕事のやり方を見直す機会をもたらした。
未来に向けた青写真をどのように描くかは、それぞれの会社によって異なる。そうした自社の独自性を確立するためには、次の「4段階のプロセス」が有効だ。
①自社の重要な要素について理解する
働き方を再設計する際は、自社で成果に寄与している要素が何か、社内の人的ネットワークがどんな知識の流れを生み出しているか、社員が何を望み、どんな要素によって会社へのエンゲージメントを高めるのかを把握することが重要になる。
具体的には、自社の状況に関して4つのテーマを検討する必要がある。
・生産性を支える行動と能力
・知識の流れと人的ネットワークの仕組み
・社員が仕事と会社に期待すること
・現場で何が起きているのか
生産性を支える行動と能力
例えば、1番目の「生産性を支える行動と能力」について。