2023年1月号掲載

この一冊でわかる世界経済の新常識2023

この一冊でわかる世界経済の新常識2023 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

概要

変化が激しく、先を読むのが難しい今日の世界情勢。2023年、各国経済はどのような局面を迎えるのか、大和総研のエコノミストたちが考察した。米国は高インフレに耐えられるか。エネルギー危機に直面するEUは? 厳しい外部環境の中、日本の経済活動は正常化できるのか…。世界経済の基礎知識を示しつつ、多面的に展望する。

要約

世界経済の8大注目ポイント

 2022年の世界経済は厳しいものだった。多くの国では歴史的な高インフレが発生し、ロシアによるウクライナ侵攻が事態をより悪化させた。

 では、2023年の世界経済はどうなるのか? 注目ポイントは、次の8つである。

 ①歴史的な高インフレ

 ②世界的な金融引き締め

 ③膨らむ新興国の債務リスク

 ④欧州のエネルギー危機

 ⑤深刻化する食料危機

 ⑥民主主義と権威主義の対立先鋭化

 ⑧中国「ゼロコロナ」政策の行方

歴史的な高インフレ

 注目すべき点の1つは、高インフレの先行きである。2023年のインフレ率の先行きを展望すると、上昇ペースは鈍化すると予想される。歴史的な高インフレを受けて、世界各国の中央銀行は金融引き締めを進めており、これによって経済成長率は多くの地域で低下することが見込まれるためだ。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

データエコノミー入門 激変するマネー、銀行、企業

野口悠紀雄 PHP研究所(PHP新書)

金融権力 グローバル経済とリスク・ビジネス

本山美彦 岩波書店(岩波新書)

世界インフレ襲来

熊谷亮丸 東洋経済新報社

ウォールストリート・ジャーナル発、米国金融危機の全貌

デイブ・カンサス 翔泳社