2022年9月号掲載

WHOLE BRAIN(ホール・ブレイン) 心が軽くなる「脳」の動かし方

Original Title :WHOLE BRAIN LIVING (2021年刊)

WHOLE BRAIN(ホール・ブレイン) 心が軽くなる「脳」の動かし方 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

誰の脳にも、「4つのキャラクター」がいる! それは合理的な〈キャラ1〉、悲観的な〈キャラ2〉、おおらかで怖いもの知らずの〈キャラ3〉、大局的に物事を見る〈キャラ4〉。各々の特徴を知れば、脳を動かし、嫌なクセを変え、なりたい自分になれる。この新たな知見を、脳卒中で左脳の機能を失うも、見事回復した脳科学者が説く。

要約

私の物語、私たちの脳

 私は、インディアナ大学で生理心理学と、ヒト生物学を専攻した。その後、インディアナ州立大学で生命科学の博士課程に進む。博士号を取得後、ハーバード大学神経科学科で2年間、同大学精神医学科で4年間、研究を続けた。

 私はハーバードでの成功の階段を上り、人生の絶頂期にいた。そんな中、37歳だった1996年12月10日の朝、私は左目の奥の痛みで目を覚ます。

 問題が起きるまで知らなかったが、実は私には脳動静脈奇形(AVM)という先天性の脳の血管障害があった。脳の左半球でこのAVMの部位が破裂し、脳機能が停止した。その結果、歩くことも、話すことも、読むことも、書くこともできなくなった。いわば、女性の体をした幼児になったのだ。

 それだけではない。私の人生を熟知し、賢く、規律正しく、時間を守り、几帳面で、計画的…そんな意欲的な人格を失ってしまったのである。

 こうした傷ついた回路をすべて再構築し、取り戻すのに、8年かかった ―― 。

脳の中の「4つのキャラクター」

 私はこのつらい経験を通じて、脳の2つの半球(右脳と左脳)に分けられた細胞群が4つあり、それぞれがはっきりとした人格を生み出すことを、身をもって学んだ。

 神経解剖学的にいうと、この4つの細胞群は、「高次な大脳皮質の左右の思考中枢」と「低次な大脳辺縁系の左右の情動中枢」を作り出している。

 私はこれらの人格を、「4つのキャラクター」(以下、キャラ)と呼んでいる。

 考える左脳〈キャラ1〉 考える右脳〈キャラ4〉

 感じる左脳〈キャラ2〉 感じる右脳〈キャラ3〉

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

人を動かす [新装版]

D・カーネギー 創元社

カーネギー 話し方入門 〈新装版〉

D・カーネギー 創元社

交渉の達人 いかに障害を克服し、すばらしい成果を手にするか

ディーパック・マルホトラ 日本経済新聞出版社

道は開ける 新装版

D・カーネギー 創元社