2022年3月号掲載

エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する

Original Title :effortless

エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

「エフォートレス思考」とは、頑張らないで結果を出す方法のこと。これを身につければ、最小の努力で最大の成果をあげることが可能になる。やる気はあるのに成果が出ない、疲れるばかりで前に進めない…。そんな悩みを抱えた現代人に、「力を抜く」ことの大切さを説く。全米ベストセラー『エッセンシャル思考』の第2弾。

要約

エフォートレスな精神

 現代人は力を抜くことなく、ひたすら頑張り続けている。頑張りが成果につながることは事実だが、それには限界がある。ある点を超えると、いくら頑張っても、それ以上の成果は得られない。

 では、試しに逆のアプローチをとってみたらどうか? 限界を超えて頑張るのではなく、もっと簡単な道を選んでみたらどうだろう?

 頑張らないのに結果を出す。いや、頑張らないからこそ結果が出せる。「エフォートレス思考」とは、このように働き方や生き方を変える試みだ。それは、次の3つのステップからなる。

 ①エフォートレスな精神

 ②エフォートレスな行動

 ③エフォートレスのしくみ化

 *

頑張れば成果が出るとはかぎらない

 「エフォートレスな精神」とは、心身の重荷がなく、頭がすっきりした状態をいう。エフォートレスな精神を身につければ、余計な考えにとらわれず、今この瞬間に集中できる。

 だが、大事な仕事をやり遂げられない最大の理由は、まさに困難だからではないのか。そして何かが困難だと感じるのは、もっと簡単なやり方を見つけていないからではないか?

考え方を180度逆転させる

 ドイツの数学者カール・グスタフ・ヤコビは、難解な問題を解くことのできる天才だった。彼はよくこう言っていた。「最も簡単に問題を解決するコツは、いつでも逆から考えることだ」。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

新装版 企業参謀 戦略的思考とは何か

大前研一 プレジデント社

直観を磨く 深く考える七つの技法

田坂広志 講談社(講談社現代新書)

フューチャーワーク 新時代で成果を2倍にする思考とスキル

高砂哲男 河出書房新社

人を動かす [新装版]

D・カーネギー 創元社