2021年11月号掲載

BCG「最強」を超える戦略 不確実な時代を勝ち抜く9原則

Original Title :BEYOND GREAT:Nine Strategies for Thriving in an Era of Social Tension, Economic Nationalism, and Technological Revolution

BCG「最強」を超える戦略 不確実な時代を勝ち抜く9原則 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

資本主義がもたらす気候変動リスクと格差拡大、経済ナショナリズムの激化、テクノロジー革命…。世界の経営環境が大きく変わる中、企業は「これまで“最強(グレート)”とされていた戦略」だけでは生き残れない。こう指摘するボストン コンサルティング グループのコンサルタントが、変化の時代で勝つための9つの戦略を提示する。

要約

世界を変えている「3つの力」

 2016年、世界経済フォーラムで「グローバリゼーションは死んだ」という指摘がなされた。

 当時、世界中の多くの経営幹部がまだグローバリゼーションとグローバル成長について強気の見方をしていた中で、これは衝撃的な主張だった。

 興味をそそられた私たちは研究調査を開始した。そこでわかったのは、グローバリゼーションは死んだわけでも、死にかけているわけでもないことだ。国境を越えたデータの流通、海外旅行者数など、グローバル統合は実際には加速していた。

 一方で、ゲームのルールは根本的に変化し、脅威だけでなく新しい機会をも生み出していた。一部のグローバル企業は成功していたが、それはリーダーたちがそうした機会を見逃さず、組織の適応やレジリエンス(回復力)の向上を推進していたからだ。その他の企業は受動的で、以前ほど有効ではない従来の戦略にしがみついていた。

 この調査結果をもとに突き止めたのが、グローバルビジネスの本質を変容させた3つの力である。

 ①自然環境保全と資本主義への不満

 第1の力は、関連性のある2つの変化が引き金となって生じる社会的緊張である。

 1つは、自然界の生態系にかかる負荷の増大。もう1つは、資本主義に対する不満の高まりと、その結果としての不平等だ。

 加えて、多くの国で格差が拡大していることにより、資本主義に対する懐疑論が広まっている。顧客や従業員からは、企業が明白な社会的便益をもたらすことを求める声が高まっている。

 ②経済ナショナリズムの激化

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

経営者の教科書 ハーバード・ビジネス・レビュー CEO論文ベスト12

ハーバード・ビジネス・レビュー編集部(編) ダイヤモンド社

経営改革大全 企業を壊す100の誤解

名和高司 日本経済新聞出版社

ビジョナリー・カンパニー 時代を超える生存の原則

ジェームズ・C・コリンズ 日経BP社

パーパス経営 30年先の視点から現在を捉える

名和高司 東洋経済新報社