2020年10月号掲載

ニューノーマル時代のビジネス革命

ニューノーマル時代のビジネス革命 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

今、世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス。今後、我々はこのウイルスと共生し、従来とは異なる新しい日常を生きていかねばならない。本書は、そんな「ニューノーマル」におけるビジネスコンセプトと事業機会を、4つのキーワードを軸に解説。不可逆な変化の中で戦略をどう最適化していくか、そのヒントが示された1冊だ。

要約

トレーサビリティー

 新型コロナウイルスの感染拡大は、まだ世界的に収まる気配を見せていない。今回の感染拡大は、WHO(世界保健機関)のパンデミック宣言が10年ぶりであることを考えると、実は10年に1度は起きてもおかしくない出来事だといえる。

 従って我々は、新型コロナウイルスのような未知のウイルスや菌類との共生を含め、これまで非日常と考えていたような災いが起こることを前提とした社会システムを構築し、企業活動や日々の生活を送る必要がある。

 では、こうした「ニューノーマル=これまでの日常とは異なる新しい日常」において、企業はどんな戦略をとればいいのか。

 本書は、ニューノーマルにおけるビジネスコンセプトと事業機会を4つのキーワードで整理した。

 ①Traceability(トレーサビリティー)

 ②Flexibility(フレキシビリティー)

 ③Mixed Reality(ミックスドリアリティー)

 ④Diversity(ダイバーシティー)

トレーサビリティーとは?

 新型コロナウイルス対策では、いわゆる「クラスター(感染者集団)」潰しが欠かせない。感染者と濃厚接触者を特定し、隔離できれば、感染拡大を防ぐことができる。大事なのは、濃厚接触者の「追跡可能性=トレーサビリティー」である。

 スポーツ観戦やコンサートは、環境として「密」ではあるが、チケットがオンライン販売であれば来場者を把握できる。一方、参加自由なイベントで来場者を把握できなければ、後に感染者が判明しても連絡の取りようがない。Withコロナ、アフターコロナの時代は、密か否かだけでなく、人のトレーサビリティーが重要になる。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

スーパーインテリジェンス 超絶AIと人類の命運

ニック・ボストロム 日本経済新聞出版社