2020年10月号掲載

BCG 次の10年で勝つ経営  企業のパーパス(存在意義)に立ち還る

BCG 次の10年で勝つ経営  企業のパーパス(存在意義)に立ち還る ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

概要

2020年代には、技術の進化、地政学リスクの増大、金融市場の変容など、大きな変化が企業に押し寄せる。そうした中、勝者となるには経営の進化が欠かせない。そのために知っておくべきパラダイムシフトをBCG(ボストン コンサルティング グループ)が考察、企業の「パーパス(存在意義)」に基づく変革の重要性を説く。

要約

2020年代は、環境変化が加速

 2020年代がスタートした。

 日本企業は、次の10年をどのように位置付け、何を目指せばよいだろうか。

 この問いに答えるには、まず現在の経営を取り巻く環境が大きく変化していることを再確認する必要がある。現在、顕在化しているものだけでも、次のように多岐にわたる。

 ①テクノロジーの進化

 経済への影響が大きい進化の1つに、センシング・IoT・AI・AR/VR・5Gなどの技術進化がある。

 これらの技術が統合的に活用されることで、ビジネスに関する入手可能なデータが量・質ともに飛躍的に拡大し、データの分析方法が高度化し、アウトプットの質も進化する。

 ②世界で起こる人口動態の変化

 世界人口は、2020年の78億人から2030年には86億人に増加すると見られる。

 ③高まる地政学上のリスク

 地政学上のリスクは、過去より格段に高まる。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

GAFAに克つデジタルシフト 経営者のためのデジタル人材革命

鉢嶺 登 日本経済新聞出版社

チェンジ・リーダーの条件 みずから変化をつくりだせ!

P・F・ドラッカー ダイヤモンド社

P.F.ドラッカー経営論

DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部(編訳) ダイヤモンド社

マネジメント革命 「燃える集団」を実現する「長老型」のススメ

天外伺朗 講談社